4月のお絵描き教室ゴコッカン

桜やチューリップなど様々な花が咲き始め、春を感じますね
そんな4月のゴコッカンの様子をお届けします🌸

4月は色がテーマでした!
花や葉っぱが増えてお外に色がたくさんだったのでみんなで
春の色を探しにお外へ…
桜や菜の花、椿に色んな葉っぱ…たくさんの色を見つけました😊

拾ってきたお花をすりつぶして色水作りも行いました。
花の状態ではきれいな色なのに、すりつぶすと薄くなってしまったり
色が変わってしまったり…

ほかにも絵の具を使った色遊びも楽しみました!

調理はにじいろ農園の野菜を使って行いました
おじいさんにやり方を聞きながら収穫して、茹でて、切って…
美味しいスープが完成しました!

5月のゴコッカンについてはチラシをご覧ください😊

随時、見学も募集してますので、ご興味ある方はぜひお気軽に遊びに来てください!
見学の予約はこちらまで↓
メール:info@nijiiro-kureyon.jp
お電話:080-3703-4993 担当:柴田

カテゴリー: にじいろ活動 | コメントする

3月のハッピーマンデープロジェクト

新年度がはじまり環境も変わった方も多いかと思いますが皆さん体調など大丈夫でしょうか?今月は先月遅かった分少し頑張って・・・といっても4月中旬になってしまいましたが、3月のハッピーマンデープロジェクトの様子をお伝えします。

3月のワークショップは3日の「お雛様づくり」からです。紙コップに折り紙を貼ったりしながらみんなでワイワイ制作を楽しんでいました。

10日はちょっと前のブログに登場した関東を拠点にプレイワーカーとして活動されている「カービー(星野諭さん)と遊ぼう!」の回でした。普段のスタッフ以外の人がいることに最初は戸惑いもあったようですがすぐに打ち解けて一緒にピタゴラスイッチ風の装置なるものを作って楽しんでいました。

天気も良かったので農園にも行って小学生との交流もありました。

17日は「クラフトパンチ」クラフトパンチをまだ上手に使えない子はお母さんがサポートしながら・・・

切り取ったものを絵の一部として使い制作する幼稚園児の姿もありました。

ちょっと大きいお兄さんが使ってるのりが気になる1歳児。。同じようにやろうと真似する姿がありました。

24日は「おにぎり祭り」お米を研ぐのもお母さんのサポートをもらいながら子どもが・・

炊きあがったお米にふりかけをまぜるお仕事も・・

ラップにくるんで丸く形をつくってみたり。。

学校が早く終わった小学生の参加もあり「おにぎり作るの人生初だ!!」なんて子には参加していたお母さん達が丁寧に教える姿もありました。

乳幼児とは違った反応に教えていたお母さんも嬉しそうでした。それぞれができることをやりながらのおにぎり作りをみんな楽しんでいたようでした。

31日は「ゆびあみ・組み紐つくり」今回は組み紐つくりの方が人気で5、6歳児は自分で制作ができるようになった事を楽しんでいました。

まだ小さくてできない子袋に毛糸をいれてうさぎの完成!!

年齢に合わせて工夫してできるのもいいですよね☆

4月の活動もすでにはじまっていますのでその様子はまたお知らせしたいと思います♪

カテゴリー: にじいろ活動 | コメントする

にじいろ農園をアップデートしよう!

みなさん、こんにちは!
4月に入り、肌寒い日が続いていても桜の予報をテレビで見ると季節は春なんだなぁ~と感じます。

今日は少し時期をさかのぼりますが・・・3月の全体mtgでのお話しを。
3月10日(月)『~こどもの権利研修会~農園プレーパーク』と題し、石巻市内の高校生たちと共に、にじろ農園をより良い場にするためにどんなことができるかなどを考えるワークショップを開催しました。
ファシリテーターとして、関東を拠点に活動されているカービー(星野諭)さんをお招きし、6名の高校生とスタッフとで「未就学児」「小学生」「中高生」「地域の大人」それぞれの視点を想像したり現状の活動と照らし合わせながら話し合いをしました。

「○○があったら、高校生も来たくなるかも!」「□□があったら、下校中の小学生も楽しいかな?」「△△を置いたら、おしゃべりしやすいかもね」などと、新にじいろ農園の構想が膨らみます。

これからのにじいろ農園が、より子どもたち視点のつまった居場所となるように
現在もアイデアいっぱいの高校生・大学生の力をもらって考え中です!
今後の進展もお楽しみに!

カテゴリー: にじいろ活動 | コメントする

3月のお絵描き教室ゴコッカン

暖かい日も多くなってきましたね
そんな3月のゴコッカンの様子をお届けします。

ニードルを使って羊毛フェルトのお人形作りに挑戦しました!
指に刺さないようにそーっと… 思い思いの人形作りを楽しみました。

小麦ねんどの工作
手で形をつくったり、型で抜いたり…
混色も楽しみました!

絵の具を使ったお絵描きも!
好きな色を作って、筆やスタンプを使って描きました。

調理も行いました。
はじめは怖かった包丁も、一人で使えるようになりました!

4月のゴコッカンはチラシをご覧ください😊

随時、見学も募集してますので、ご興味ある方はぜひお気軽に遊びに来てください!
見学の予約はこちらまで↓
メール:info@nijiiro-kureyon.jp
お電話:080-3703-4993 担当:柴田

カテゴリー: にじいろ活動 | コメントする

出張図書館『えほんびより』

26日(水)ひろばでは出張図書館『えほんびより』を開催しました。

えほんびよりでは本の貸出や返却、貸出カードを作成できる日です。参加した方に声をかけると今回は皆さん貸出カードは持っていました!!借りていた本の返却をし、新しい本を借りたり。。図書館司書の方が来てくださっているので本の予約方法や0歳児にはどんな本がいいのか等を聞いている場面もありました。こんな事聞いていいのかな?と思っていることも気軽に聞けるのはいいですよね☆

お楽しみの読み聞かせでは最初にわらべ歌♪「ずくぼんじょ」ずくぼんじょは佐賀県の方言で「つくし」なんですって。小さい子はお母さんのお膝の上でニョキニョキ。

大きい子は自分の手でニョキニョキ。と年齢の幅があるのにも対応してくださっていました。

絵本の読み聞かせではママのお膝に座って見る子や絵本のそばにいく子等様々です。

今日の大型絵本は「おべんとうばこ」

歌に合わせて一緒におべんとうを作ります「これくらいの♪おべんとばこに♪」聞いたことのある歌に子ども達は楽しそうにしていました😊

次回は5月の予定です。気になる方はカレンダーをチェックしていてくださいね☆

カテゴリー: にじいろ活動 | コメントする

2月のハッピーマンデープロジェクト

3月も終わりに近づいていますが・・・2月のハッピーマンデープロジェクトの様子をお伝えします。

2月のワークショップは3日の「鬼ぼうし」からのスタートです。節分当日に製作~と思ったら今年の節分は2日だったので一日過ぎてしまいましたが・・それでも参加してくれた親子は毛糸を使ってみんな上手に可愛らしく仕上げていました⭐︎

10日は「モコモココースター」段ボールを使った織物ということで子どもよりお母さん達の方が真剣に取り組む様子が見られました。たまには真剣に何かを作る時間も大切ですからね☆

17日は「はじき絵」です。クレヨンと絵の具を使って真剣に作品に取り組む子ども達。家では中々できない絵の具を使った時間を楽しめたようです。

終わりには手にも絵具を・・・筆の感触等を楽しんだりとにかく何でも楽しめてしまうのは素敵ですね☆

24日は「ちらし寿司ラーメン」カレンダーをみた人から「えっ!どんなものを作るの?」なんて質問が多かったですが。。。ちらし寿司の具材をのせたラーメンを作りましたよ♪

みんなで協力しあって作って食べていました。祝日ということもあり小学生の参加も・・・いつも以上に賑わったひろばとなっていました。

カテゴリー: にじいろ活動 | コメントする

ベビーマッサージを開催しました!!

3月14日(金)ひろばに、たまひよ応援団 小野助産師さんに来ていただきベビーマッサージを開催しました。この日は暴風警報が出ていた石巻。。。キャンセルもありましたが4組の親子が参加して下さいました。

今回は1カ月〜9カ月のお子さんの参加でした。ベビーマッサージが初というお子さんもいたのでまずは使用するオイルのオイルチェックから。こういうところも安心ですよね⭐︎しっかり保湿をしてからオイルでのマッサージをはじめます。。みんな気持ちよさそうにマッサージを受けていました。

弟のマッサージを手伝うお姉ちゃんも。。

他の子もあやしてくれたり戦力として色々とサポートしてくれました♪

1カ月の子はまだ泣いてしまうけどその鳴き声も懐かしいと感じるお母さんたちがいたり終始和やかでした。

マッサージ後には体重測定をしたり個別相談の時間があったり。ゆったりと過ごす親子が多かったです。

来年度もご協力いただきベビーマッサージを開催していきますので気になる方はひろばカレンダーチェックしてみてくださいね☆

カテゴリー: にじいろ活動 | コメントする

チャイルドヨガ体験会

2月19日に、チャイルドヨガインストラクター今野美幸さんにきていただきチャイルドヨガの体験会を実施しました。

今年度2回目ということもあり前回よりも内容がパワーアップ!!

まずはそれぞれ自己紹介からのスタートです。お名前を呼ばれたらパン!!とおもちゃを叩いてのお返事もみんな上手にできました。

みんなで準備体操をして・・・

その後は歌に合わせて体遊びをしたりお母さんと一緒に楽しみました。

「バスにゆられてゴーゴー♪」知っている歌はより楽しそうで笑い声もいっぱい聞こえてきました。

体を動かすのは楽しいようで子ども達も笑顔いっぱい。お母さん達も子ども達が楽しそうな様子を見て自然と笑顔になり親子で楽しい時間を過ごしていました。

おんぶレース。。。子どもたちは落ちないようにしっかりしがみつくのも体をつかうことにつながっているようですよ。

最後はマッサージでゆったりと。。足の裏を刺激されて気持ちよさそうにしている子ども達。リラックスしている様子がとても伝わってきました。お母さんと触れ合いながらすごす時間は子ども達にとってとてもいい時間だったようです。

カテゴリー: にじいろ活動 | コメントする

街頭募金をしました

みやぎチャレンジプロジェクトも終盤となってきました。

2月9日(日)の11時から12時、ヨークベニマル中浦店様にご協力頂き、街頭募金を子ども達と一緒に行いました。

スタッフよりも大きな声で「ぼきんおねがいしまーす」と子ども達が言うと「寒いのにがんばってるね」とお声をかけていただくこともありました。

おかげさまで10060円も集まりました!

ヨークベニマル中浦店様、募金いただいた皆様、呼びかけしてくれた子ども達、皆様たくさんご協力ありがとうございました😊

カテゴリー: にじいろ活動 | コメントする

歯科相談会

2月5日、ひろばでは坂井おとなこども歯科より坂井副院長先生と歯科衛生士さんに来ていただき歯の相談会を実施しました。今回が初めての参加という方や前回聞いたけどこどもの月齢が変わり悩みも変わったということで参加した親子がいました。

「虫歯ってどうしてできるの?」と歯の仕組みやお口の中の状態についてのお話。参加したお母さん達は真剣に聞いていました。

そして今回の悩みで多く出ていたのがお子さんの歯磨きについてだったので全体でのお話の中で実際に歯磨きをする時間も入れてくださりみんなで歯磨きタイム

家だと嫌がるのに周りのみんながゴロンしているからかお母さんのところでちゃんとゴロンとして歯磨きの体制になる子どもたち。みんな上手に実践できました。これからは虫歯は予防できる時代に!!お母さん達の意識も変わってきているように感じます。

食べる歯固めも教えてもらい昆布に初挑戦の子もいましたが興味を持ってガジガジ。。歯のはえそろった子はかみちぎる事までできていました。

個別相談の時間ではお家でできるトレーニングを教えてもらっていたり実際に歯を見てもらうことで安心したりとお母さん達にとってはとてもいい時間となったようでした。

終わりには「しぇんしぇい バイバイ」と2歳児からの可愛いお見送りが。。先生が怖くないってわかると歯医者も行きやすいですよね。そんな環境を作ってくださる先生には感謝でいっぱいです。いつもお忙しい中時間をつくっていただきありがとうございます。

カテゴリー: にじいろ活動 | コメントする