6月のハッピーマンデープロジェクト

毎日暑い日が続きますね。そんな中でも元気ににじいろ活動に参加する子ども達。

6月のハッピーマンデープロジェクトは2日の「パクパクカスタネット」からのスタートです。画用紙とペットボトルの蓋を使ってそれぞれ上手に作成していました。

9日は「ストロー飛行機」。でも参加したこども達は紙飛行機にハマっているようで紙飛行機を作ってひろばで飛ばし合いをして楽しんでいました。決まった事をするんじゃなくて自分達のやりたいことを伝え、実行する事も大事ですからね。子ども達のやりたいことを見守るお母さん達もすばらしいな~と思いました。

16日は「キラキラモビール」キラキラ折り紙を使ったり穴あけパンチを使ったりしながらお母さんと一緒に作成していました。

23日は「ビリビリマイク」紙コップにアルミを貼っておもしろマイクを作って響く声を楽しんだりしていましたよ♪

30日は「玉ねぎ料理」。先月参加したらどの料理もとても美味しかったから〜とお母さんだけの参加もあり地域の方に玉ねぎ料理を教わりました。農園で採れた新じゃがもあったのでそれも使ってもらうようにお願いしたところ。。。ポテトサラダ、フライドポテト、農園で採れたナス、しそ、玉ねぎのかき揚げ、玉ねぎステーキ、オニオンスープ、オニオンリングと盛りだくさん。それぞれできることのお手伝いをし美味しい料理ができました〜!!

参加したお母さん達は地域の方にレシピを聞いたり賑やかな回となりました。

みんなで作ってみんなで食べるのってやっぱりいいものですよね。笑顔がたくさん見れて嬉しかったです。

カテゴリー: にじいろ活動 | コメントする

より良い居場所を

みなさん、こんにちは!なるみんです。
梅雨はどこにいったのかな?と思うほどに、連日暑いですね。

ブログでのご報告が遅くなりましたが、6月は『にじいろクレヨン通常総会』を開催しました。
なんだか写真だと、みんな大きな画面の方をみてテレビ?映画?鑑賞してるみたいですね。

宮城県内外の参加の方と、現地参加のスタッフを繋ぐ正真正銘オンライン総会の様子です。

令和6年度の事業報告を中心に、令和7年度の事業計画などを報告しました。
平日の午前中開催ということもあり、たくさんの方に直接ご報告することは叶いませんでしたが活動の成果や課題、目標について参加者の方へお伝えする時間になりました。

毎年総会を開催していますが、活動の様子を『伝える』というのは難しいものですね。
限られた時間の中に、どれだけ活動での出来事を分かりやすく伝えられるか、伝えたいことはどんなことなのか、、、私たちなりに考えて発表したものの、もっと伝えられたのではないかと毎回思っている気がします。(もちろん無事総会を終えられた安心感もありますが!)


『遊ぶ』がなぜ必要か、『地域』って誰のことか、『居場所』ってどんなところかなどなど、何気なくつかう言葉や環境についても改めて考える総会になりました。

7年度の活動も、試行錯誤しながら進んでいます。
今年はどんなことが起きるのか、地域のみなさんと楽しみながら活動ができたらなぁと思っています。7月も暑いですが、熱中症対策をしながら遊びに来てくださいね!
Facebookや、インスタグラムも定期的に更新していますので、これからもチェックをよろしくお願いします。

カテゴリー: にじいろ活動 | コメントする

大きくな〜れ

利用者さんに「今年はひまわり植えないんですか?」と聞かれ。。そういえばまだやってない。。。ということで5月下旬。まずはひろばでひまわりの種を牛乳パックに植えることにしました。

ちょっとドキドキしながらもお母さんのサポート受けながらみんな上手に植えてくれました。

お水をかけたら種が出てきてしまうハプニングもありましたがそっと植え直し芽が出ますように・・・

数日後には何個か芽が出てきました〜!!

ひろば前に置いていたのでひろばに遊びにきた時に芽がでてきているのを確認して嬉しそうな親子の姿を見ることもできました。

発芽したひまわりの芽は農園の花壇へ。今は農園ですくすく成長中です。夏までにどのくらい大きくなるんでしょう?農園に遊びにきた際は花壇ものぞいてみてくださいね☆

カテゴリー: にじいろ活動 | コメントする

スマイルスタディ(高校生企画)

みなさんこんにちは!
暑い日が増えてきたので、熱中症対策を行なってくださいね😊

さて、この度は5月5日にスマイルスタディ、通称「スマスタ」と言うイベントを行いまし
た!(イベントの報告が遅くなり申し訳ございません)
このイベントを行うきっかけとなったのは、今年の3月10日に開催された「こどもの権利研修会〜農園プレーパーク」と言うワークショップでした。このワークショップでにじいるクレヨンのスタッフの皆さんと、石巻地域の高校生、大学生が混ざってにじいる農園に対しての意見交換を行う最中に、「高校生や大学生も農園に来ればもっと農園が賑わうのでは?」と言う意見があがりました。この意見を元に、今回ワークショップに参加した大学生と高校生が主体となり、おんちゃんししょうやカービーさんにアドバイスをいただきながらもイベントの計画に至りました。

今回のイベント内容は、勉強会とバーベキュー!!ゴールデンウィークらしいイベントができて、参加者は大変喜んでおりました!

今回のイベントの良かった点は年齢、性別、学校の垣根を超えて交流できた点だと思いま
す。勉強会では、勉強を教えたり、教えてもらったり、大学や高校で何を勉強しているの
か、お互いがお互いを知り合う場面もあり、バーベキューの時間には協力し合ってみんな
美味しく楽しい時間を過ごしました!

イベント終了後、「また今回のようなイベントに参加したい!」、「今度は小学生なども一緒にイベントできたらもっと楽しいかも!」など、次のイベントに前向きな意見も上がりました!今後も石巻に住む高校生や大学生が石巻をより理解し、主体となって運営するイベントを開催していきたいと思います!

ブログ担当:かんかん

カテゴリー: にじいろ活動 | コメントする

初夏のにじいろ農園活動

こんにちは🌟にじいろ農園では、トウモロコシやナス、きゅうり、トマトなどさまざまな夏野菜の苗の苗植え体験活動を行いました🌽

野菜の水やりも子どもたちで意欲的に行っていました✨

枝豆の種蒔き、種への水やりを行い、枝豆の苗を育てました🌱

今度の活動で枝豆の苗植えを行う予定です。

さつまいもの苗植えも農家さんに教えてもらいながら行いました🍠

水やりも子どもたちで協力しながら行っています✨

大人に手伝ってもらいながらあちこちに穴掘りをして楽しんでいる子どもたちです。

昨日掘った穴を次の日にさらに深く掘り進めるなど、前の日の遊びが継続していくのもにじいろ農園ならではです✨

ぜひお気軽に遊びにきてください😊

カテゴリー: にじいろ活動 | コメントする

5月のハッピーマンデープロジェクト

気づけば6月。。。年が明けたと思ったらもう半年も経ったんですね〜ビックリです。もう6月も中旬になってしまってますが・・・5月のハッピーマンデープロジェクトの様子をお伝えします。

12日に指輪作り。モールやビニールタイを使って指輪作りです。前日が母の日だったこともありお母さんに作るのかと思いきや自分たちの指輪を楽しそうに作る子ども達。

この日は、はかせもひろばに遊びに来てくれて子ども達と一緒に製作を楽しんでいました。

19日は手形、足形の回。絵の具を使って好きな色で手形とる子がいたり,そのまま絵の具を楽しむ子。その様子をそっと見守る母達。見ていてほほえましかったです✨

素敵な作品も出来上がっていました☆

26日は玉ねぎ料理。農園で採れた新玉ねぎを使った料理を地域の方に教わりながら作ります。料理の前に農園で新玉ねぎの収穫です。大きな玉ねぎは抜くのも大変でしたがみんな頑張ってくれました。

採れたての玉ねぎを使ってサラダ、葉玉ねぎの酢味噌和え、玉ねぎの天ぷらなどを作りました。

子ども達も自分のできる仕事をして玉ねぎ料理を楽しみました♪

参加したお母さんたちには特に好評で「おいしい、おいしい」といいながら新たまねぎ料理を食べていました。その後農園に行き親子で玉ねぎ収穫を楽しむ様子も見られました。

6月も玉ねぎ料理の回があるので5月に参加できなかった方はぜひご参加ください☆

カテゴリー: にじいろ活動 | コメントする

ある日のにじいろクレヨン

にじいろクレヨンにボランティアに来てくれた
ますみん(鈴木真澄さん)の感想を共有します😊

にじいろクレヨンのお手伝いのつもりで来たのですが、小学生、幼稚園児といったい何をすればいいのかしら?とドギマギの中、子どもと遊んだことのないオバチャンには、面白いことが次々と!

泥んこ遊びの男の子たち、初めて会ったオバチャンに、菜の花入りのキーマカレーと、菜の花を添えたハンバーグをごちそうしてくれました!なかなかの傑作、さて、ここで、お客さんのオバチャンは、食べる振りをするべきだったのか、、、難しい😓
さらに、「大人だからコーヒーもどうぞ!」だって。可愛くて困りました。

農園はあちこち穴だらけ、何で穴を掘るのがそんなに楽しいんでしょう?
ちょっと入れ知恵、草を被せて落とし穴にすることに。まぁ嬉々としてってこういう顔のことだ!って表情で2つも完成です。
◯◯ちゃんと◯◯ちゃんが落ちるよ〜と、にじいろ広場に戻ると、ターゲットのはずの2人に、「落とし穴あるからね〜」って、まさかのネタばらし。なぜ?落ちたのを笑うのが楽しいんじゃないのかぃ!作ったことを言いたくて仕方なかったんだね。

公園に女子4人、色鬼を始めます。キャーキャーと楽しそうに走り回ります。
が、鬼に捕まった瞬間、なんでぇ〜と泣き始めます。さっきまで大笑いしてたじゃん!もーやらなぁいって、いじけまくり。いやいや、色鬼やりたいって言ってたじゃん、ルール守らなきゃ遊べないじゃん、は?オバチャンは心の中で睨みつけるのですが、どーしたのぉ、鬼しなくていいよーと、駆け寄る女の子たち、あぁ、オバチャンは心が狭かったよ。
と、私がいじけていると(嘘)オヤツタイム。
ペロペロキャンディ、懐かしい。3本目のいちご味をもらうと、やだぁミカンがいい!と駄々をこねる。あらあら、アメはもうありません。すると、「取り替えよう」って幼稚園児が!優しいねぇと
声をかけると、「ううん、いちごが食べたかったのぉ〜」びっくりしすぎました。
こんなこと、できますか?私はできそうにありません(汗)

みんなと遊んで、仲間に入れてもらって、大人の私が居心地が良いんですから、子どもたちにとっても、楽しく、また、学びのある場所だと感じました。また、遊んでくださいね。

カテゴリー: にじいろ活動 | コメントする

5月のお絵描き教室ゴコッカン

桜も散り、暑い日も増えてきたこの頃…
そんな5月のゴコッカンの様子をお伝えします😊

5月はお絵描きをする子が多くいました
ホワイトボードに描く子、ダンボールを開いて描く子
描いたダンボールを被ってみる子…
同じお絵描きですが、それぞれが思い思いの方法や角度から
楽しんで活動していました!

未就学児の子たちが楽しめるようにと小学生がアイデアを
出してくれるといった異年齢での関わりも見られました!
他にもステンドグラス風工作や年度工作を楽しんだ子どもたちでした🌸

調理では上手に使えるようになった包丁で
キュウリのカットを行いました!

6月のゴコッカンについてはチラシをご覧ください😊

随時、見学も募集してますので、ご興味ある方はぜひお気軽に遊びに来てください!
見学の予約はこちらまで↓
メール:info@nijiiro-kureyon.jp
お電話:080-3703-4993 担当:柴田

カテゴリー: にじいろ活動 | コメントする

ママのリフレッシュ

5月13日(火)ひろばでは「ママのリフレッシュ」イベントを開催しました。毎月人気のイベントで今月はより要望の多いヘッドマッサージです。数種類のアロマも準備してくださり、母達は香りから選んだり、アロマの効能を聞いて選んだり自分の好きなアロマを選びます。

香りを選んだあとはいよいよマッサージ。短時間ではあるものの母達はやはり日頃の疲れがたまっているようでとても気持ちよさそうでした。

参加した子ども達の月齢も近かったので近くに寄って行ってお互いを意識しながら過ごしている様子もありとても可愛らしい姿を見ることもできました♪

2歳の子が0歳児に合わせて横にゴロンと同じポーズをとってみたりそっと寄り添う姿も可愛らしく子ども達の様子をみて母達もまた癒されていたようでした。

マッサージの時間は短時間ですがひろばに来て他のお母さんたちとお話するのもリフレッシュになると思うので興味のある方はぜひご参加くださいね☆

カテゴリー: にじいろ活動 | コメントする

出張図書館「えほんびより」

5月7日(水)ひろばでは出張図書館『えほんびより』を開催しました。

えほんびよりでは本の貸出や返却、貸出カードを作成できる日です。図書館司書の方が年齢に見合った本を選んで持ってきて下さるのでお母さんも選びやすそうです。子どもも好きな本を手に取ってその場で読んでもらう姿もありました♪ 「1歳だと本をやぶいてしまうのが心配で・・・」なんて相談がありましたがやぶれにくい本の紹介や万が一やぶいてしまった時の対処法も教えてもらってお母さんは安心して借りることができたようです。ちょっとした事を気軽に聞けるのもいいですよね⭐︎

そして今回は「以前に読んだことがあってもう一度読みたいけど題名がわからない本がある」という相談も。。。本のストーリーを話すと司書の方が調べてくれました!! 皆さんの中にも小さい頃に読んだことがあってそれをお子さんに。。。なんて思っている方いませんか?そういった事にも対応して下さるので図書館を上手に活用してみてくださいね⭐︎

本の貸出の時間が終われば読み聞かせの時間です。

季節の絵本を読んでもらったりオーガンジーの布を使った遊びを取り入れてくれたり月齢に合わせて楽しめる工夫を毎回考えてきて下さるので子どもたち楽しそう♪

大型絵本のぴょーんは子どもたちも一緒にぴょーんとジャンプをして楽しんでいました。

おばけの絵本も怖くないさ!!と近寄って見てみたり。

それぞれのペースで楽しむ様子が見られました♪

カテゴリー: にじいろ活動 | コメントする