皆さん、こんにちは。
のくのく担当まゆゆです!
実は、最近…正月ボケ+不摂生な生活で、風邪を引いて寝込んでしまいました~。
高熱が出たため、絶対インフルだ…(震え)と思っていたのですが、2回検査をするも陰性…あれ?
どうやら扁桃腺(のど)からくる風邪だったようです。
子どもの頃はよく扁桃腺が腫れ熱を出したものですが、大人になってからはじめてなってしまいました。
お医者さんのはなしでは、インフルと同時期あたりから、のど風邪や、マイコプラズマ肺炎が流行りだしているということで、みごとに流行りに乗ってしまいました!(反省)
学校でも、学級閉鎖、学年閉鎖になっているようで
部活が休みになり、明るい時間に帰宅している中学生の姿もチラホラ見かけます。
個人的な連休+病欠で約1週間休んでいた為、子ども達も心配してくれていたようで…
「今まで、何してたんだよ!!」と子どもから一言。怒られるのかと思いきや、「寂しかったんだから…」とポツリ。
ツンデレか!!!!!(とても嬉しい)
外へ出て、帰宅する子どもたちに声をかけながら手を振っていると
「いいから、早くなか入れ!また風邪ひくぞ!」との声。
言葉遣いは少々乱暴ですが、子どもなりに心配してくれたことがすごく伝わってきて、とても温かい気持ちになりました。
こんな何気ない日常の会話で、子ども達の優しさに触れ嬉しく思う、今日この頃です。
少しずつではありますが、ここ最近は特に『目には見えない成長』を感じています。
6年生は雰囲気が少し大人になり、春には中学生になるんだなぁ~と感じさせます。
3年生は自分より下の子の面倒をよく見てあげるようになりました。
他の学年の子たちも、意外な一面をみせてくれたり、スタッフの誕生日を祝ってくれたり、自分たちで考え、やり遂げる力もついてきたと思います。
教育者でも、家族でもない、私が、
第三者の大人として、子ども達の成長に触れることができることはとても貴重なことだと思います。それを、常に感じ取れる感性を保ちつつ
私自身も、日々成長していきたいと思います。
あと、今年は昨年以上に「健康第一」を目標に頑張ろうとおもいます。笑
皆さまも、体調にはお気を付けくださいね~(^^)/